木製ドアについたひっかき傷の補修法
ご自宅のドアに気になる、ひっかき傷はないでしょうか。
いつの間にかついてしまったり、ペットがいるお家ならペットが傷つけてしまうこともありますよね。
今回は、ドアについたひっかき傷の補修法を紹介します。
▼ひっかき傷の補修法
ひっかき傷は、ほとんどの場合、ワンちゃん・猫ちゃんが爪で引っかくことでついてしまいます。
木製ドアのひっかき傷を補修する方法を見ていきます。
■補修用マーカー
木材のキズを補修するための専用マーカーです。
マーカーを傷の表面に塗ることで、傷を目立たなくできます。
乾燥が早いので、補修後すぐに補修場所を触ったり使用できます。
木材の色に合わせることができる、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
■傷隠しテープ
ひっかき傷の部分に傷隠しテープを貼る方法です。
傷隠しテープは木目調のシールで、傷がついた場所を覆い隠すことができます。
お住まいのドアの木目に近い色味のシールを使用すれば、簡単に傷を目立たなくできますよ。
■傷隠しクレヨン
専用のクレヨンを傷に塗り込みます。
補修用マーカーでは隠せない深さの傷を、補修する際に適しています。
クレヨンを補修部分に塗り込んで、定規などで盛り上がった部分を取り除きます。
■パテ
木工用のパテを使い、傷を埋める方法です。
パテとはチューブなどに入った、やわらかい樹脂のこと。
空気に触れると固まり始めるため、小さな傷を埋めるのに適しています。
パテが完全に固まったら、はみ出た部分を紙やすりで削って平らにします。
その上から、ドアの色で塗装をすることで傷跡が目立たなくなります。
▼まとめ
木製ドアについた、ひっかき傷の補修法について紹介しました。
補修用マーカーを塗る、傷隠しテープを貼る、傷隠しクレヨンを塗り込む、木工用パテで埋めるという方法があります。
当社は木製ドアの補修にも対応した高い技術があります。
ひっかき傷でお困りの際は、お任せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/12/01
-
浴室のコーキングの経年劣化のサインと重要性
query_builder 2024/11/03 -
浴室にあるコーキングの耐用年数と補修費用の相場
query_builder 2024/10/05 -
木製ドアの傷をリペアする方法
query_builder 2024/09/03 -
木製ドアの修理費用の相場と修理が必要なケース
query_builder 2024/08/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/038
- 2022/028
- 2022/011
- 2021/101