これまで手掛けた施工実績を紹介しています
環境に配慮した取り組みや求人情報も掲載しております
拠点を東京でマンションや戸建てをはじめとした住宅のリペアやリフォームのサービスを提供しています。初めて、ご依頼いただく方に向けて少しでも不安なくご依頼いただくために施工事例や取り組みなどを写真靴で掲載しているのでお気軽にご確認ください。経年劣化や不注意でできてしまった汚れや破損箇所を綺麗に原状回復してみませんか。また、周辺地域で求人中の方々へ向けて、採用情報も掲載しております。専門知識を身に付けて、スキルも身に付けたい、活躍したいという方々からのご応募をお待ちしております。
-
2022/05/22ピカピカで快適だった浴室でも、年月によって劣化していきます。今回は浴室リフォームを検討する際の参考になる、リフォームのタイミングを知らせるサインについて解説します。▼リフォームのタイミング...
-
お風呂のリフォームの種類
2022/05/15ご自宅のお風呂を「快適にしたい」「キレイにしたい」とリフォームをご検討の方もいらっしゃるかと思います。お風呂のリフォームと一口に言っても、実はいくつかの種類があります。今回はお風呂のリフ... -
ユニットバスの壁のトラブルと補修法
2022/05/08ユニットバスの壁は劣化などによって、さまざまなトラブルが発生します。今回は、ユニットバスの壁に発生するトラブルと補修法について解説します。▼ユニットバスの壁に発生するトラブルユニットバスと... -
ユニットバスの床が剥がれたときの補修内容
2022/05/01浴室を長年使用していると、バスチェアの擦れなどが原因で、床材が剥がれてしまうことがあります。また、細かい傷がつくことで汚れが溜まりやすく取れなくなったり、金属製のラックを使用していてさび... -
ユニットバスの床が剥がれる原因
2022/04/22補修が必要な浴室のトラブルとして、床の剥がれが挙げられます。浴室の床はどうして剥がれるのでしょうか?今回は、ユニットバスの床が剥がれる原因についてお話します。▼ユニットバスの床が剥がれる原... -
ユニットバスコーティングとは?2つの種類を解説
2022/04/15「浴室の取れない汚れやさびが気になるけれど、ユニットバスの取り替えは大きな工事で費用もかかる…」とお悩みではありませんか?そのようなお悩みを抱えている方は、ユニットバスのコーティングを検討... -
フローリングの補修法について
2022/04/08フローリングは、気づかないうちに傷や凹みがついてしまうものです。ご自宅のフローリングは、いつまでも綺麗を維持したいですよね。今回は、フローリングの補修法について解説します。▼フローリングの... -
フローリングが変色する理由について
2022/04/01ご自宅のフローリングに変色している部分はありませんか?フローリングは、さまざまな理由によって変色してしまいます。今回は、フローリングが変色する理由について解説します。▼変色する理由光沢があ... -
フローリングの日焼けの原因と対策
2022/03/28フローリングの床は、窓から降り注ぐ紫外線によって日焼けすることがあります。日焼けしたフローリングは、艶を失い美観を損ねてしまうため「どうにかしたい」と考える方は多いですよね。今回は、フロ... -
フローリングの水シミの原因
2022/03/25フローリングにできる白いシミは、水分によってできてしまう「水シミ」です。奇麗なフローリングを維持するために、気を付けたいですよね。今回は、水シミの原因について解説します。▼水シミの原因フロ... -
フローリングの焦げ跡の原因と補修法
2022/03/21うっかり、フローリングに焦げ跡をつけてしまったことはありませんか?フローリングの焦げ跡は美観を損ねるので、見るたびに気分が下がってしまいますよね。今回は、フローリングの焦げ跡ができる原因... -
フローリングの傷つき防止法
2022/03/17思い家具を移動させる際、誤って引きずってしまう傷をつけてしまう事があります。自宅の床は、奇麗に維持したいものでしよね。今回は、フローリングに傷がつかないようにする方法を紹介します。▼フロー... -
フローリングのリペアの費用について
2022/03/13フローリングのリペアを検討する際、費用について気になるものです。今回は、フローリングのリペアの費用について解説します。▼リペアの費用相場についてフローリングのリペア費用は、業者によって異な... -
木製ドアについたひっかき傷の補修法
2022/03/09ご自宅のドアに気になる、ひっかき傷はないでしょうか。いつの間にかついてしまったり、ペットがいるお家ならペットが傷つけてしまうこともありますよね。今回は、ドアについたひっかき傷の補修法を紹... -
タイル壁のひび割れの補修はどうする
2022/03/05タイル壁は、デザイン性が古いように感じますが「あえてそこがいい」と選ぶ方もいらっしゃいます。タイル壁は耐久性が高く、お手入れも比較的簡単なんです。しかしひび割れてしまうなどのトラブルが生... -
「ステンレスシンクの変色」の対策
2022/03/01汚れた食器やフライパンを洗うキッチンのシンクは、清潔に保っているつもりでも、毎日使っていると汚れがこびりついて変色してしまいます。石鹸垢や油汚れ、カビ、錆など汚れの原因によって変色の仕方... -
ステンレスシンクの黒ずみ対策
2022/02/28ほとんどの方が、毎日ご自宅でお食事や料理を行いますよね。洗い物を毎日行うキッチンシンクは、どうしても変色したり油汚れがこびりついたりしてしまいます。キッチン洗剤でシンクの汚れを落とせない... -
ステンレスの傷消しの方法は
2022/02/25「鍋やフライパンを落としてステンレスのシンクに傷がついてしまった」なんてことはありませんか。思い当たることが無いのに「いつの間にか傷がついている」なんてこともよくあります。その傷を目立た... -
キッチンパネル補修の手順
2022/02/21コンロ周辺などに使用されているキッチンパネルは油汚れや熱に強く、耐用年数が高い素材が使われています。そのため、破損してしまった際の修復も難しい箇所なんです。今回は、キッチンパネルの補修に... -
「寒いお風呂」リフォームの費用を抑えるコツ
2022/02/17「冬はゆっくりお風呂に浸かって温まりたいけど、浴室が寒い」という方はいらっしゃいませんか。あまりの寒さに、身体や頭を洗う時にお湯を出しっぱなしにしている人もいますよね。光熱費を抑えるため... -
何とかしたいお風呂の黄ばみ
2022/02/13真っ白で清潔感のある浴槽だったのに「気が付いたら黄ばんでしまっている」とお困りの方はいらっしゃいませんか。浴槽ごと取り換えるとなると費用がかさんでしまいますので、できることなら黄ばみを落... -
お風呂のコーティングの費用相場
2022/02/09お風呂のコーティングには「キレイな浴槽の保護」が目的のものと「劣化した浴槽の再生」が目的のものがあります。それぞれの費用の相場はどのくらいなのでしょうか。▼「保護」が目的のお風呂のコーティ... -
お風呂コーティングの効果とは
2022/02/05お風呂の浴槽をコーティングできることをご存じでしょうか。「浴槽コーティング」には目的によって2つの種類があり、それぞれ効果が異なるんです。今回は、お風呂の浴槽コーティングの目的別の効果につ... -
お風呂のコーキングが剥がれたら
2022/02/01コーキングは、お風呂の浴槽や壁の境目に使用されている白いゴム状の素材です。建具の隙間を塞ぐ役割をしていますが、経年劣化によって痩せてしまったり、剝れてしまったりしてしまいます。今回は、お... -
-
フローリングの原状回復を行なってきました。
2021/10/28先日千代田区の一等地でフローリングの原状回復を行いました。退去後の状態はへこみ傷だらけでした。物件が大変高級な為、張替えは大変費用が掛かります。これらを全てリペアで対応しました。耐用年数... -
サイト統合及びオフィシャルサイトリニューア...
2021/10/28拝啓貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。この度ホームページをリニューアルしました。尚、当サテライトサイト【リペア110番】https://super-repair.com/【エコバスリフォーム】https://www...
記事検索
NEW
-
浴室リフォームのタイミングを知らせるサイン
query_builder 2022/05/22 -
お風呂のリフォームの種類
query_builder 2022/05/15 -
ユニットバスの壁のトラブルと補修法
query_builder 2022/05/08 -
ユニットバスの床が剥がれたときの補修内容
query_builder 2022/05/01 -
ユニットバスの床が剥がれる原因
query_builder 2022/04/22
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に満足いただける仕上がりとなるように、日々技術の向上に力を入れております。ブログでこれまで手掛けた施工実績を種類ごとに掲載しているので、高品質な仕上がりと技術力の高さをご確認ください。どのようなお悩みを抱える方でも規模や破損状況に関わらずご依頼をいただけます。また、問題がある箇所のみを改善へ導く取り組みを実施しています。そのため低コストかつ迅速な対応を行っておりますので、費用の面で不安を抱える方も一度ご連絡ください。無料でお見積もりを作成しており、ご納得いただいてから施工を始めてまいります。
環境面にも配慮してエコ活動を実施しています。リフォームを行う際も利用できるものは再利用するなど、ゴミを出さないシステムを構築しているので安心してご依頼ください。無駄を最大限省いたサービスの提供を心掛けています。