床材の種類とリフォーム法

query_builder 2022/06/01
コラム
25

床材には様々な種類があり、用途によって選ぶことができます。
「リフォームにはどんな方法があるの?」「床材の種類が知りたい」と興味がある方もいますよね。
今回は、床材の種類とリフォーム法を解説します。

▼床材の種類
床材にはどんな種類があるのか具体的に見ていきます。

■無垢フローリング
天然の木から、切り出した板を使用する床材です。
呼吸する木材の特質を生かした、湿度調整機能が魅力です。
手で触れた際に木そのものの柔らかさや、質感を感じるのが特徴です。

■複合フローリング
薄くカットした木材を、何層も接着剤で重ねた床材です。
表面が塗装によってコーティングされているので、毎日のお手入れが簡単なことが魅力です。
木目が均一で、触れた時に固さを感じるのが特徴です。

■クッションフロア
ビニール素材で作られた床材がクッションフロアです。
名前の通り、クッション性に優れていて耐衝撃・防音効果が魅力です。
表面のデザインも豊富なので、木目以外の柄のことも多いです。
触れた際に弾力を感じるのが特徴です。

▼リフォーム法
床材のリフォームにどんな方法があるのでしょうか。

■張り替え
元ある床材を一度全て剥がして、新しいものに交換するリフォーム法です。
張り替え時に、床材の下の下地を修繕をすることも可能です。
どんな床材の床でも行えます。

■上張り
既存の床の上に、別の床材を重ねる方法です。
張り替え工法に比べて、工期が短くできるメリットがありますが、クッションフロアの床には施工できない工法です。
これは重ね張りによって、クッションフロアが持っている防音性能が失われるためです。

▼まとめ
床材の種類とリフォーム法について解説しました。
床材には無垢フローリング、複合フローリング、クッションフロアという種類があります。
リフォーム法には張り替え、上張りという工法があります。
当社は各種床材に適した改修を承っています。
床の傷みが気になる場合は、ぜひご用命ください。

記事検索

NEW

  • 冷蔵庫の凹みキズをリペアする方法

    query_builder 2024/12/01
  • 浴室のコーキングの経年劣化のサインと重要性

    query_builder 2024/11/03
  • 浴室にあるコーキングの耐用年数と補修費用の相場

    query_builder 2024/10/05
  • 木製ドアの傷をリペアする方法

    query_builder 2024/09/03
  • 木製ドアの修理費用の相場と修理が必要なケース

    query_builder 2024/08/01

CATEGORY

ARCHIVE