フローリングの水シミの原因
フローリングにできる白いシミは、水分によってできてしまう「水シミ」です。
奇麗なフローリングを維持するために、気を付けたいですよね。
今回は、水シミの原因について解説します。
▼水シミの原因
フローリングに水分が付着することで、水シミが発生します。
水シミを放置すると、カビや腐食などを引き起こすこともあるので注意が必要です。
フローリングにどのような原因で水シミができるのか見ていきます。
■調理の水はね
キッチンのシンクから飛び跳ねた水が、水シミの原因になることがあります。
シンクはお住まいの中でも、水を使う場合が多い場所です。
水が多少飛んでも心配ないよう、キッチンマットは大きめのものを選ぶと良いでしょう。
■窓の結露
窓に生じた結露が、窓際のフローリングに垂れることでも水シミになります。
結露の発生した窓を全て拭くのも良いですが、毎日ですと労力がかかります。
ビニール製の結露対策シート窓際に設置することで、フローリングに結露が染み込むことを防げます。
■ペットのおしっこ
ワンちゃん・猫ちゃんなど、ペットのおしっこを放置することも水シミの原因です。
ペット用のトイレ以外で、おしっこをしてしまった場合は放置せず拭き取りましょう。
また、ペット用トイレの周辺はクッションフロアを敷き、おしっこが染み込まないよう対策をしましょう。
■観葉植物の水漏れ
フローリングの床に置いている、観賞植物からの水漏れも水シミになります。
水をあげ過ぎてこぼれてしまったり、鉢に垂れた水が放置されることが原因です。
観葉植物は棚などに置くようにしたり、床に置く際には深めの受け皿を使用するようにしましょう。
▼まとめ
水シミの原因について解説しました。
調理の水はね、窓の結露、ペットのおしっこ、観葉植物の水漏れがあります。
当店では水シミになったフローリングの補修も承っています。
水シミが気になる場合は、ぜひお任せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/12/01
-
浴室のコーキングの経年劣化のサインと重要性
query_builder 2024/11/03 -
浴室にあるコーキングの耐用年数と補修費用の相場
query_builder 2024/10/05 -
木製ドアの傷をリペアする方法
query_builder 2024/09/03 -
木製ドアの修理費用の相場と修理が必要なケース
query_builder 2024/08/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/038
- 2022/028
- 2022/011
- 2021/101