「ステンレスシンクの変色」の対策

query_builder 2022/03/01
コラム
9

汚れた食器やフライパンを洗うキッチンのシンクは、清潔に保っているつもりでも、毎日使っていると汚れがこびりついて変色してしまいます。
石鹸垢や油汚れ、カビ、錆など汚れの原因によって変色の仕方は様々です。
今回は、ステンレスのシンクが変色した場合の対策についてまとめてみました。

▼「ステンレスシンクの変色」の対策
変色の仕方によって対策は異なります。

■虹色に変色している
青色や虹色のような色に変色している場合は、食材や水に含まれる微量な金属イオンが調理中に溶け出したことが原因です。
お酢を水に溶かして沸騰させたものをキッチンペーパーに染み込ませて変色している部分にパックし、ラップをしてしばらく放置します。
クエン酸を溶かした液でも同じように使用できます。
30分ほどたったら中性洗剤で洗い流してください。

■茶色く変色している
ステンレスのシンクに空き缶やヘアピンなどを放置していると、茶色く変色してしまうことがあります。
「もらい錆び」と言ってステンレスが錆びる原因のほとんどを占めているんです。
軽い錆の場合は、メラミンスポンジでこすると簡単に落ちます。
頑固な錆なら、クレンザーを使用しましょう。

■黄ばみや黒ずみ
油汚れが沈着してしまうと黄ばみや黒ずみになりますが、頑固な油汚れは重曹で落とすことができます。
重曹をシンク全体にふりかけて湿らせ、15分ほど放置します。
優しく汚れを落としたらよくすすぎましょう。

▼まとめ
ステンレスシンクの変色の原因によって対策は異なります。
自身での清掃でキレイにならなかった場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。
お家のダメージの修復作業なら、株式会社ウェークアーツにお任せください。
汚れが取れない場合や、へこみや傷など幅広い状況にしっかりと対応いたします。


記事検索

NEW

  • 冷蔵庫の凹みキズをリペアする方法

    query_builder 2024/12/01
  • 浴室のコーキングの経年劣化のサインと重要性

    query_builder 2024/11/03
  • 浴室にあるコーキングの耐用年数と補修費用の相場

    query_builder 2024/10/05
  • 木製ドアの傷をリペアする方法

    query_builder 2024/09/03
  • 木製ドアの修理費用の相場と修理が必要なケース

    query_builder 2024/08/01

CATEGORY

ARCHIVE